- 同窓会からのお知らせ
Menu
3月に新装移転した東京六甲クラブでの第一回特別火曜会講演会のご案内です。コロナ禍以降休止していた講演会ですが、昭和51年卒当番幹事の皆さんにより、5年ぶりに開催いたします。
東京大学大学院社会学研究科博士で、元亜細亜大学副学長の容應萸(よう・おうゆ)先生をお迎えし、「最近の香港・中国情勢:中産階級の貧困化」として、最近の香港・中国情勢についてお話しいただきます。先生は中国生まれ・香港育ちの香港人ですが、ご家族とともに長年日本にお住まいで、日本を第二の故郷と考えていらっしゃいます。
Contents
香港では、植民地時代の 1970年代から1980年代にかけて、経済発展が教育水準の向上や中産階級の形成を促し、民主化の進展に寄与しました。一方、中国では1990年代以降、持続的な高度成長によって中産階級が拡大しましたが、政治的な変革よりも経済発展の維持を優先するという官民の利害が一致し、民主化にはつながりませんでした。
しかし、2015年~2018年頃から、中国では中産階級の貧困化が進み、また、1997年に中国へ返還された香港でも、2010年代後半以降、中産階級の分化や転落の兆しが現れ始めました。こうした現象の背景には、国際環境の変化、国内の政府政策、そして経済の動向が深く関係しています。
日時:2025年4月15日(火)12:00~13:00 (11時半ごろより昼食を用意します)
場所:東京六甲クラブ(有楽町電気ビル南館地下 1階/下記をご参照下さい)
https://www.rokko-club.jp/PDF/2503_clubiten.pdf
演題:「最近の香港・中国情勢: 中産階級の貧困化」
講師:容 應萸 (よう おうゆ Ying-yue Yung)
会費:3,000円
(ご略歴)
中国・広州生まれ。国際基督教大学卒業後、コロンビア大学大学院にて文学修士号を取得。東京大学大学院社会学研究科国際関係論専門課程博士課程を修了し、社会学博士(東京大学)。
国立シンガポール大学専任講師、ハーバード大学研究所員、イェール大学客員研究員を経て、亜細亜大学経営学部教授、同大学副学長を歴任。現在は亜細亜大学名誉教授、アジア経営戦略研究所理事を務める。研究領域は、国際関係論、近代日中関係史、現代中国研究。
ご参加の方は、4月 8 日(火)までに下記から参加登録をお願いします。
ZOOM 参加は有りません。
https://forms.gle/sXjEX7KFGreBLiicA
東京六甲クラブ・野崎、鶴原
【2025年3月3日より下記に移転しております】
東京都千代田区有楽町一丁目7番1号 有楽町電気ビル南館 地下1階