東京六甲クラブ 第178回木曜会講演会
「AIがもたらす経営・組織の変化:「待つ未来」から「創る未来」へ」

今回は凌霜会の担当です。AIがもたらす経営・組織の変化について、
経営学での最新の研究動向を研究者がわかりやすく解説します。
日経新聞のやさしい経済学でも「AI時代の働き方」で連載されていました。

講演会概要

日 時:11月6日(木) 18:00~19:20講演、 19:20~20: 30頃 懇親会

演 題:「AIがもたらす経営・組織の変化:「待つ未来」から「創る未来」へ」

講 師: 後藤 将史(ごとう まさし) 神戸大学経済経営研究所准教授

場 所:東京六甲クラブ  アクセスは以下を参照ください

申し込み期限:10月30日(木)

参加料: 1. クラブ参加    4000円/人(ビジター5000円/人)

      https://x.gd/kW3Vl

    2.ZOOM参加   1000円/人

      https://rokko-mokuyoukai-178.peatix.com/

お問い合わせ先:東京六甲クラブ

講演要旨  

AIの急速な進化は、私たちの仕事やキャリア観に大きな変化をもたらしています。この講演では、AIがもたらす経営・組織の変化について、経営学での最新の研究動向を研究者がわかりやすく解説します。 未来はもはや予測可能なものではなく、自らの行動で未来を切り拓く時代へとシフトしています 。この講演では、「AIに仕事を奪われるのでは?」といった漠然とした不安に対して、考えるヒントを提供します。具体的には、AIとの適切な役割分担や、 失われつつある「暗黙知」の育成法について、また、専門家が直面する「職業アイデ ンティティー」の危機にどう立ち向かうべきかなど、AI時代を生き抜くための視点を議論します。

講師略歴

東京大学法学部卒、INSEAD 経営学修士(MBA)、オックスフォード大学経営研究修士 (MSc)、 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(博士(経済学))

民間企業の執行役員などを経て、2019年10月より神戸大学経済経営研究所准教授

アクセス

東京都千代田区有楽町 1-7-1 有楽町電気ビル南館地下1階

<最寄り駅>JR 「有楽町駅」(日比谷口)、地下鉄「日比谷駅」(A3出口)

神戸大学校友会事務局